文字サイズ
お問い合わせ
ホーム
よくある質問
よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
検索
カテゴリ検索
よくある質問
>
医療費が高額になったとき
問い合わせ先が健保組合になっている申請書や届出の送付先はどこですか?
「マイナ保険証」を持っていないので「資格確認書」を使用していますが、入院などで高額な医療費がかかる場合、従来通り「限度額適用認定証」の交付申請は必要ですか。
限度額適用認定証には有効期限はありますか?
「マイナ保険証」を利用していますが、入院などで高額な医療費がかかる場合、従来通り「限度額適用認定証」の交付申請は必要ですか。
給付金の支給決定通知書は健康マイポータルにはいつ頃掲載されますか?
高額療養費を受給するためには申請が必要ですか?
病院で「限度額適用認定証を用意するよう」言われましたが必ず申請しなければいけませんか?
限度額適用認定証はどういうときに使えますか?
限度額適用認定証はすぐに発行してもらえますか?適用になるのはいつからですか?
高額介護合算療養費について、後期高齢者医療制度に加入している同居の父が自己負担した分は合算できますか?
高額介護合算療養費について、3月まで他の健康保険組合に加入していましたが、その間に自己負担した分は合算できますか?
前のページに戻る
ページ先頭に戻る
アクセスランキング
医療費通知の自己負担額と窓口で支払った金額に1円単位の違いがあります
限度額適用認定証はすぐに発行してもらえますか?適用になるのはいつからですか?
退職後に国民健康保険に加入する際に「資格喪失証明書」が必要と言われました
前職を退職後、傷病手当金を受給している妻は被扶養者になれますか?
医療費控除に使う「医療費通知」はいつ発行されますか
年度末時点の年齢とはいつのことですか?
保険証の裏面の住所欄に書ききれません。どうすればよいですか?
退職しますが、国民健康保険に入るか、任意継続するかで迷っています。どちらの保険料が安いでしょうか?
㈱大正オーディットから受診照会がありましたが、回答する必要はありますか?
任意継続の保険料を納付期限当日の15時ごろ銀行の窓口に支払いに行きましたが「翌営業日扱いになります」といわれました。納付期限に間に合ったことになりますか?
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
健康づくり
リフレッシュ
各種手続き
よくある質問