新着情報

マイナンバーカードには、カード本体とカードに書き込まれた電子証明書にそれぞれ有効期限があり、有効期限切れ後3か月が経過すると、「マイナ保険証」としても利用できなくなります。
有効期限が切れる2~3か月前に、住民票登録の自治体から封書で「有効期限通知書」が届きますので、必ず期限内に更新手続きをしてください。
※有効期限や更新に関するお問い合わせは、お住いの自治体にお願いいたします。
【有効期限について】
マイナンバーカード、電子証明書の有効期限は、マイナンバーカードの券面に記載されています。
※マイナンバーカードの券面で「電子証明書の有効期限」が空欄の場合は、マイナポータルで確認できます。
電子証明書 → 5年(発行日から5回目の誕生日まで)
マイナンバーカード → 10年(発行日から10回目の誕生日まで)※18歳未満は5年(発行日から5回目の誕生日まで)
【更新方法について】
マイナンバーカード、電子証明書の更新方法は、有効期限が切れる2~3か月前に届く「有効期限通知書」に同封されるリーフレットや下記サイトを参照ください。
電子証明書の更新方法(厚生労働省HP・外部リンク)
マイナンバーカードの更新方法(個人番号カード総合サイト・外部リンク)
【有効期限までに更新手続きができなかった場合】
有効期限切れ後3か月間は医療機関での「マイナ保険証」として資格確認には利用できますが、その他マイナンバーカードを利用しての本人確認等はできなくなりますので、早急に更新手続きを行ってください。
【有効期限切れ後3か月以内に更新手続きができなかった場合】
有効期限切れ後3か月が経過すると、「マイナ保険証」としても利用できなくなりますので、当健保より「資格確認書」(有効期限3か月)を送付します。(申請不要)
「資格確認書」の有効期限が切れる前に、必ずマイナンバーカードの更新手続きを行ってください。
※有効期限切れ後3か月以上経過して更新手続きを行った場合、再度保険証登録が必要です。
【マイナンバーカード、電子証明書の有効期限や更新についてのQ&A】
マイナンバーカード総合サイト
デジタル庁
マイナンバーカードおよび電子証明書の有効期限・更新
マイナンバーカードの有効期限に関するQ&A
【マイナンバーカードに関するお問い合わせ先】
マイナンバーカード総合サイト:メールや電話で問い合わせる
以 上